高専生が伝えたい

現役明石高専生が高専を徹底解説!高専って何?どんなところ?そんなお悩みを徹底的に解消していきます!!

寮生1年生へ、僕たちがこの1年間で学んだこと。

【広告】↓すまん、金稼がせてくれ。

おっと、、、記事を読む前に、、、

下のリンクから、私たちに気軽に連絡することができます!ぜひご気軽にご連絡ください!

お問い合わせフォームはこちら!

それでは、今回の記事も、お楽しみください

こんにちは!

記事を書くのは何ヶ月ぶりなことやら...

不定期ですが、これからも頑張って更新は続けていきます!

大人に近づいてる

 最近、道を歩いていると桜が綺麗に舞っているのをよく見かけます。今までは何も感じず通り過ぎていましたが、なんと、先日、桜を見かけた時に、「とても綺麗だなぁ」と何か込み上げてくるような物がありました。桜が日本人の心をくすぐる理由が少しわかった気がして、だんだん大人に近づいているんだということを実感しました。

 桜といえば、入学式

 この度、進学、進級、就職された皆さん、本当におめでとうございます。明石高専にも新しく1年生が入ってきて、僕たちもやっと先輩になれたという感じです。

 

やっと本題

 明石高専にはがあります。新入生の皆さんは、明石高専は本当に自由な学校だということはわかるかと思いますが、それでも共同生活の上である程度のルールが必要になってくるのはある程度は想像がつくかと思います(笑) 

 今回はそんな寮のルールや特徴などを新入生の方にフォーカスして、ご紹介していきたいと思います。

※毎度毎度申し上げていますが、僕はA寮(男子寮)に在寮中のため、この記事ではA寮の話が中心になります。B寮、C寮については、他にも紹介している方がいらっしゃいましたので、そちらを調べてみてください。

 

今回の目次はこちら

 

1. 人間関係

 新入生が一番心配なのはやはり人間関係かなぁと思います。僕は最初、めちゃめちゃ不安でした(笑)

同級生

 同級生との人間関係ですが、僕たちは最初の定期テストの時期くらいで、ある程度の同級生と話せるようになってきました。寮生当番や集団回収、イベントなど、寮生活を通して関わる機会がたくさんありますので、ある程度の人間関係は嫌でも出来てくると思います。また、地元が近い人や同じ中学出身の友達などはぜひ大切にして欲しいと思います。

 いずれにせよ、同級生は基本的に、5年間ずっと一緒に生活していく人たちですから、楽しい程度で上手く付き合っていければベストだと思います(笑)

先輩・後輩

 寮生は通生(通学する学生)と比べて、上下間で関わることもたくさんあります。例えば、基本的に1年生と2年生は、1年間同じ部屋で生活をすることになります。そうなれば信頼関係も大切ですよね(笑)

 僕が1年生の時は、同室の先輩がとても親しみやすい人だったので、毎週土日は、深夜まで人狼ゲームや大富豪、among usなどをして、1年間、とても楽しく過ごすことができました。(めちゃめちゃ恵まれてたっぽいです(笑))

 2年生になってからは、やはり先輩から声をかけてあげるのが大切だなぁと思いました。僕も同室の子に上手く声をかけてあげないとなぁ...

 もちろん1、2年生だけでなく、もっと上の話したこともないような先輩もたくさんいるかと思いますが、挨拶だけしっかりとしていれば、基本的に好印象を持ってもらえるという気はしています。

 

2. 挨拶

 挨拶を大見出しにするかは非常に迷いましたが、本当に大事なことなので、ぜひご紹介しようと思います。

 寮ではたくさんの人とすれ違いますが、先輩方を見れば、みんな「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」というように、とてもしっかりと挨拶をしているのが分かるかと思います。

 今だからこそ笑い話ですが、寮に入って1週間ちょっとが経過した頃、夜の点呼で1年生数名が呼び出されて、まぁそこに僕も含まれていたわけですが、挨拶をしていないことについてひどく怒られたことがありました。

 その時に、「挨拶をしているかしていないかで全く印象が変わる。つまり、挨拶をしないだけで損をしている」という話をされました。

 正直、その時の僕は挨拶なんてバカバカしい、親しい人、知っている人、先生など、ある程度の交流のあるような方だけで良いと考えていました。

 でも、素直に1年間挨拶を続けてみると、確かに挨拶をするだけで、言葉では表せない信頼関係が構築されていくということが分かるようになってきました。そして、ただ挨拶をする、その勇気は今後、さらに役に立つものになると思います。

 つまり何が言いたいかというと、挨拶はしっかりしといたほうが良いと思います。余計な敵を作らないためにも、ぜひ頑張ってみてください。

 ちなみに、今はもうなくなっているようですが、以前は大声挨拶というイベント(?)もあったとのことです。

 

3. 消灯、点呼

 寮といえば、消灯・点呼っていう感じがするのは僕だけでしょうか。

 もちろん潮寮にも存在しています。

点呼

 点呼は全員が寮内にいるかを確認するものです。夜の点呼後は外出をすることができなくなります

 現在はコロナ禍にあることから朝は7:50夜は21:00に行われています。朝は食堂前、夜は各階ごとに共同スペース、少し広いスペースに集まって指導寮生から点呼を受けます。

 朝の点呼は点呼後にラジオ体操があるので、正直少し面倒くさいです(笑)

 夜の点呼は名前を呼ばれるだけなので、2~3分程度で終わります。

 朝の点呼は平日のみで、また雨の日などはラジオ体操はありません。また、テスト1週間前やテスト期間も点呼のみになります。

 ちなみに、家に帰る場合などは、外泊届という紙を記入し事務室に持っていきます。すると、点呼の際に呼ばれないということになっています。また、点呼にどうしても遅れてしまう場合は、当直と指導寮生への連絡は必須です。

 

消灯

 消灯は部屋の電気を消して完全に就寝することを意味しています。一応、強制的に電気が消されるというようなことはありません。また、消灯後もトイレくらいなら行っても問題はないでしょう。

 0:00が消灯の時刻なので、23:45くらいからは歯磨きをする人で洗面所が混んでいたりします。

 金曜日と土曜日、その他祝日の前日など、次の日に学校のない日は消灯はありません。また、テスト前1週間とテスト期間も消灯はありません。

 また、課題などがある場合は、指導寮生と相談し、認められれば消灯を延長できる場合もあります。(ほぼ100%断られることはありません。)

 ただし、いくら消灯がない日だとしても、同室の学生や、周りの部屋には配慮が必要です。これに関しては、共同生活ですから当たり前の事かと思います。

 ちなみに朝は何時から起きていてもよかった(気がします… 5:00とか言ってたっけな?...)

4. 寮生当番、ゴミ当番

 1年生は1週間ごとに交代で寮生当番、ゴミ当番が回ってきます。

 どちらも寮生活には欠かせない仕事で、責任も重大です。

寮生当番

 寮生当番の主な仕事は、朝の点呼に呼び出すための放送、ゴミ出しのチェック、お風呂を沸かすということです。

 1週間で3人ずつ担当するのを回していくことになるので、ひとりひとりの負担はそこまで大きいものではありません。ただし、仕事を忘れていたり、大きなミスをして指摘されたりすると、もう1週間追加なんてこともあったりします。

 昨年度は6週間連続でした人もいたような気が...

ゴミ当番 

 ゴミ当番は各階ごとに、1週間で1部屋ずつ交代で回していきます

 仕事の内容は名前の通り、ゴミの収集がある日に自分の階のゴミを出すことと、各階のゴミ箱のゴミ袋を交換するということです。

 面倒ですが、共同生活のためには必要なことになってきます。

 

5. 指導寮生

 寮には指導寮生という立場の学生がいます。指導寮生は、点呼を取ったり、寮生役員会のメンバーとしてイベントを企画したり、寮のルールや運営について考えてくれています。

 指導寮生は選挙によって選ばれます。選挙は結構しっかりと行われています。
 指導寮生は一見楽しそうにも見えますが、かなり責任のある仕事なんだなぁと見てて感じる事も多々あります。

まとめ

 以上、ここまで、寮生の新生活において必要そうなことについてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。もちろん世界中の人が見れる場に公開するコンテンツですから、あまり踏み込んだことは書けませんが、これでも十分お役に立てるかなぁと思います。また、受験生や通生にも、想像してみると面白い部分もあるのではないでしょうか。

 ぜひ良ければ周りの寮生にもシェアしてもらえればと思います。また、先輩方で「こんな注意点もあるよ!」という方はぜひ、問い合わせフォームやメール(us.nitac@gmail.com)にてお知らせいただければと思います。

じゃ、バイバ〜い!!

 

 

 ↓関連記事

www.kosen-sei.com

sei0o.hateblo.jp

 

sei0o.hateblo.jp

sei0o.hateblo.jp